学童でのせいかつ学童で一日/OAKの特色/年間行事
学童で一日
OAK児童クラブ晴嵐では学校まで職員がお迎えに行きます。(※晴嵐小学校のみ)
5時間目下校のこども達は登所後、手を洗い、ランドセルをロッカーへ片づけ、宿題を始めます。基本的に≪宿題を終えてから遊ぶ≫というルールがあり、遊びやイベントに参加する為に頑張って宿題を終わらせるこども達の姿が見られます。
自由遊びでは、スキルトイを中心に自分たちの思い思いの遊びを楽しんでいます。
18:00から延長保育がスタートし、普段の保育時間とはまた違った雰囲気でボードゲームや製作、読書などで遊ばれています。

児童のみで降所する児童(同意書が必要)は18:00が最終降所時間となります。
延長保育の利用によっては、最大朝7:00~20:00の利用が可能です。※午前中は夏休み、土曜日などの一日開所時に限る。
イベント盛り沢山な毎日!
OAK児童クラブ晴嵐では週に3回の大会が開催されています。
- 月曜日:自由遊び(振替日)
- 火曜日:自由遊び(振替日)
- 水曜日:けん玉大会(団体戦)
- 木曜日:タイピング大会
- 金曜日:彦根カロム大会
大会は自由参加ですので、やりたいこどもが自主的に参加するルールとなっています。
他にも季節ごとのイベントを用意し、充実した放課後になる様、運営しています。

希望者は1人1冊、『OAKスキルトイブック』を配布しています。
けん玉、タイピング、彦根カロム、ジャグリングなどの検定、大会の結果に応じてポイントが溜まったり、シールを貼り、華やかになっていくものとなっています。
こども達の遊びのモチベーション向上に繋がります。
OAKの特色
OAKの特色と言えば『スキルトイ』は外せません。
『スキルトイ』は頑張った結果が目に見え、みんなと共有できるところが魅力。お迎えに来られた保護者と「合格した!」「できた!」を共有しています。こども達は宿題を終えると、けん玉、彦根カロム、ペーパークラフト、タイピングなど自分たちが得意とする遊びを全力で楽しんでいます。
OAK児童クラブ晴嵐では以下の検定を受験可能です。
- (公財)日本けん玉協会『けん玉道級段位審査』
- (一社)グローバルけん玉ネットワーク『けん玉検定』
合格後、学童にて公式の証書を発行します。
①は10級から3段まで受験可能。
②はベーシックからマスターまで受験可能です。
彦根カロムは滋賀県ご当地のボードゲームで、県内の学童では圧倒的に人気、知名度を誇る遊びです。OAKでは毎年10月頃に彦根市で開催される『カロム日本選手権大会』に出場を目指し、同大会優勝経験がある職員が指導しています。
カロム台は日々8台を常設しており、毎日レート戦、週に1度の学童内大会を開催しています。

けん玉道3段の支援員がけん玉を一から指導します。
けん玉検定に合格したら玄関に写真を掲示し、保護者と"うれしい!"を共有します。

日本選手権優勝経験のある支援員が打ち方から戦略まで指導します。
みんなで楽しみながら上手になりましょう!
年間行事
年間行事

普段、中々外遊びへ行くのが難しいOAK児童クラブ晴嵐ですが長期休暇(なつやすみなど)は少し離れた公園に遊びに行ったり、他の学童さんとの交流をしたりとアクティブな行事を計画しています。
OAKで忘れられない思い出作りをしましょう!


