令和7年度入所児童の募集を締め切りました。定員に達した為、二次募集は行いません。

Travel Logo

よくある質問※質問をクリックすると開きます。

1.入会に関して

Q1-1 : 入会の抽選や順番待ちはありますか。
定員を大幅に超える申請があった場合、"より保育が必要な方"から入所いただきます。
Q1-2 : 入会はいつできますか。
毎年、12月頃より次年度の募集案内を行いますのでHPまたはInstagramをご確認ください。
定員に空きがあれば年度途中の通年申請も受付可能な場合がございますので、080-9606-0092までお問い合わせください。
Q1-3 : 入会の書類はどこにありますか。申請方法を教えてください。
こちらから必要書類をダウンロードしてください。施設でも準備していますのでお気軽にお問い合わせください。
申請方法に関しましては、受付期間中に施設まで直接お持ちいただく、または郵送での受付も可能です。
Q1-4 : 長期休暇(夏休み等)のみ利用はできますか。
ご利用いただけます。各長期休暇の1カ月~2カ月前に募集案内を行いますのでHPまたはInstagramをご確認ください。
また、入所の条件に該当しない場合でも一時保育のご利用が可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
Q1-5 : 慣らし保育はありますか。
慣らし保育の制度はありません。
Q1-6 : 産前産後休暇(産休)中の利用はできますか。
妊娠中であるか、または出産後8週間を経過しない場合は利用可能です。
該当しない場合も一時保育のご利用が可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
Q1-7 : 勤務終了時間が、学校終了時刻よりも早い場合入会できますか。
児童が自宅で一人となる場合を対象としているので、保護者がその時間に家に着いている場合は原則対象外です。
入所の条件に該当しない場合も一時保育のご利用が可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
Q1-8 : 就労証明書は会社の様式でも良いですか。また、コピーでも良いですか。
問題ありません。発行から3ヶ月以内でご両親それぞれの証明書が必要となります。(ひとり親家庭の場合は1部)
就労証明書は原本が必要となります。手書きか印刷かは問いません。
Q1-9 : 兄弟姉妹で放課後児童クラブに入会しますが、就労証明書の提出は1通でよいですか。
問題ありません。発行から3ヶ月以内でご両親それぞれの証明書(原本)が必要となります。
Q1-10 : 見学は可能ですか。
見学はいつでもお待ちしております。公式LINEまたは電話(080-9606-0092)、メール(hirano@npo-oak.jp)からお問い合わせください。

2.保育に関して

Q2-1 : 何人の先生が在籍していますか。
計9名の職員が在籍しており、国の規定に基づく、有資格者含む日々3名保育にあたります。
Q2-2 : 何か教えてくれるサービスはありますか。
習い事ではない為、基本的には塾や教室の様なサービスはありません。
「学童の特色」としてスキルトイの指導を行う他、オプションとして数学力を培う「デジそろ」をご選択可能です。※デジそろは別途費用が発生します。
Q2-3 : 宿題は学童で終わらせてくれますか。
学童のルールとして「宿題を終わらせてから遊ぶ」というものがあります。学校から帰ってくると勉強時間があり、一斉に宿題に取り掛かります。
宿題の声掛けは行いますが、その日によって気分が乗らなかったり、何かしらの事情で声掛けをしても出来ないお子様がおられる事があります。
その場合、強制的にやらせたり、必ず終わらせて帰るというご要望はお答えできません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
Q2-4 : 学校まではお迎えに行ってもらえるのですか。
はい、登校日に関しては下校時間に関わらず、職員が学校までお迎えに行きます。(晴嵐小学校のみ)
Q2-5 : 保護者以外のお迎えは可能ですか。
可能です。事前に「お迎え調査票」にご記入いただく。または職員までお伝えください。
その場で確認が取れない場合は、児童本人が言っていたとしても安全の為、不可とさせて頂きます。ご了承ください。
Q2-6 : 児童のみで登降所は可能ですか。
可能です。基本的にはお迎えが必要ですが、「児童のみでの登校所に関する同意書」をご提出いただく事で可能となります。
月毎の予定に関しては「児童のみでの登校所に関する申請書」をご提出ください。
Q2-7 : 学童から習い事に通う事は可能ですか。
可能です。「児童のみでの登校所に関する同意書」をご提出ください。
月毎の予定に関しては「児童のみでの登校所に関する申請書」をご提出ください。
Q2-8 : 扱っているスキルトイは何ですか。
OAK児童クラブ晴嵐ではけん玉、筒けん、コマ、ボールジャグリング、ディアボロ、彦根カロム、タイピング、ボードゲーム、ペーパークラフトを常設しています。
けん玉に関しては、公益財団法人日本けん玉協会の指導員が指導にあたります。
Q2-9 : デジそろについて教えてください。
デジそろは「株式会社アーテック」が提供するパソコンと実際のそろばんを活用したデジタルそろばん速習教室です。
教育クリエイターの隂山英男先生と珠算・暗算十段保持の松井正弘先生の監修により作られた、そろばん式暗算で右脳を鍛え、集中力と計算力を培います。
くわしくは「デジそろ」をご確認ください。
Q2-10 : 障がいのある児童は在籍していますか。
在籍されています。「集団生活がおくれる児童」が入所の条件となっています。受入の可否につきましては、お気軽に施設までご相談ください。

3.料金に関して

Q3-1 : OAKを利用するにあたっての料金体系を教えてください。
保育料、保育時間に関しては、『保育時間・料金』をご確認ください。
Q3-2 : 登録料は兄弟で利用する場合、それぞれに必要ですか。
いいえ。2人目からは登録料は不要となります。兄弟減免制度もありますので施設までお問い合わせください。
Q3-3 : 保育料は現金での支払いは可能ですか。
申し訳ございません。保育料のお支払いは振り込みまたは口座振替(滋賀銀行のみ)となっています。
Q3-4 : 利用料の領収証を発行してもらえますか。
領収書の発行は可能です。毎月「請求書」を一律に発行させて頂いており、領収書に関しては個別に対応しています。お気軽にお申し付けください。
Q3-5 : 「休会」は可能ですか。
可能ですが、「保育料」は通常通り発生しますのでご注意ください。(おやつ費・教材費・その他費用は発生しません。)
Q3-6 : 月の途中に退会、転所した場合、利用料は日割りになりますか。
申し訳ございません。毎月1日時点で在籍していた場合は費用が発生します。ご了承ください。
Q3-7 : 「おやつ/教材費」とはなんですか。
普段のおやつの他、クリスマスなどの季節の行事に使用させて頂きます。
Q3-8 : 減免申請の提出期限はありますか。
同一年度内であれば、いつでも申請できます。
減免決定までの間は基本料金を納めていただきますが、決定後は減免適用開始月まで遡りますので、減免分は後日還付いたします。
Q3-9 : 減免事由に該当しませんが、障がい者手帳所持など他の理由では減免になりませんか。
大津市の規定に則った「減免申請書」に記載されている申請理由に該当しない場合は申請できません。
Q3-10 : 延長保育の申請は月の途中でも可能ですか。
利用は可能ですが、月額登録が無い場合はスポット延長料として1枠200円/回が発生します。
月額の申請は各月1日までとなっています。翌月は延長保育が必要と感じたらお早めにご登録ください。